昆虫

コオロギの壮絶バトル

コオロギ(エンマコオロギ)のけっこう迫力ある闘いを見ました。My Farmで、肥料に使っている鶏糞の袋を持ち上げたところ、2匹の雄コオロギがいて、いがみ合いから取っ組み合いのバトルになったのです。で、取っ組み合いになる前、コオロギAが突然羽を膨らませ…

モンシロチョウは無農薬の証

いま、My Farmでよく目にする昆虫と言えば、先日来紹介していたあかとんぼと、モンシロチョウ。あかとんぼは利害関係のない第三者なんだけど、モンシロチョウはMy Farmと敵対関係にある。 なぜモンシロチョウが多いかといえば、My Farmで育てているキャベツ…

あかとんぼの季節 第3章

「あかとんぼ」といっても、1章、2章の写真のトンボのように、必ずしも体の色が赤とは限らないんですね。もちろん、赤いのもいます。今日、初めてMy Farmwで、赤いあかとんぼ(って言うのも、何だか変だけど)「アキアカネ」を見つけました(写真)。なんか、秋…

あかとんぼの季節 第2章

前回、My Farmにいる赤とんぼを紹介しましたが、 10月に入って秋も本格化、赤とんぼの数が増えてきました。 で、青空をバックにしたアングルで写真が撮れたので、 掲載しておきます。 メルマガ「元気を出前!」もよろしく。 おかげさまで読者数が1600人を超…

あかとんぼの季節

この時期、畑で秋の到来を感じるのは、先週書いたミントやシソの花、コオロギ、そして赤トンボですね。写真のトンボは間違いなくあかとんぼ類なんですが、正式な名前がちょっと分かりません。詳しい方に教えていただけると、嬉しいです。それにしても、トン…

神隠しにあうアゲハの幼虫

写真は、アシタバの葉を食べて大きくなったキアゲハの幼虫です。 あと3〜4日で蛹(さなぎ)になるんじゃないでしょうか。いつも不思議に思っていることは、そろそろ蛹(さなぎ)になるまでに大きくなったアゲハの幼虫が忽然と姿を消してしまうことです。幼虫が住…

スイカ畑 外伝〜ジガバチに元気をもらった日曜日〜

秋野菜モードへの移行のため、スイカ畑(2株植えてあっただけですけど)のツルや雑草をを片付けていたら、ジガバチ(アナバチかも)が何度も何度も飛んできては辺りを偵察しまわるんですね。そうか、ジガバチは土に穴を掘って巣を作るので、スイカのツルや敷…

コオロギの季節とファーブル

晩夏というのか、初秋というのか、この時期、昼間は遅れてきたセミたちが短かった夏の挽歌を歌いあげる一方、夜になると、秋の虫がさまざまな音色で鳴き始めます。My Farmでも、枯れ草などをどかせて見ると、コオロギが迷惑そうに飛び出してきます。けっこう…

ちょっと変、イチモンジセセリ

写真は、インゲンの葉にとまっているイチモンジセセリです。ちょっと変わってるなと思うのが、上羽を閉じて、下羽を開いてとまっていることです。 一般的に、蝶は羽を閉じて、蛾は羽を開いてとまる、それが蝶と蛾の見分け方と言われてるんですが、このイチモ…

吉田拓郎を思い出したムギワラトンボ

トンボを見かけることが多くなりました。この時期に、この辺り(千葉市花見川区)で見かけるのは、シオカラトンボくらいですけど。夏の終わりから秋になれば、赤とんぼも見れると思いますが、、、。で、写真は、My Farmで羽を休めている「ムギワラトンボ」なん…

保安官は見て見ぬフリのヒメコガネ

1ヵ月くらい前から、ツルありインゲンの葉が何者かに食べられ始めていて、最近では、けっこう食害がめだってきました。で、犯人は、コガネムシの仲間の「ヒメコガネ」です。 でも、コイツラ、あんまり憎めないんですよね。っていうのも、とっても無防備(す…

ツチバチ様、オレガノにご来訪

オレガノの花の蜜を吸いにツチバチの仲間、たぶんヒメハラナガツチバチ、が来ていました。 図鑑を見ると、ツチバチって、コガネムシの幼虫に卵を産んで寄生するんだそうです。 けっこうタフなんですね。ハチをデジカメで接写するわけですけど、刺されるかも…

トロピカルなカメムシ発見

今を盛りと繁り始めたゴーヤの葉に、けっこうトロピカルなカメムシがいるのを発見しました。 カメムシって、臭い匂いを出すのでキラワレものですが、いいところも、、、、ないなぁ。中には昆虫の体液を吸うカメムシもいるらしいのですが、畑でよく見かけるの…

オレガノの花にやってきたセセリチョウ

オレガノの花にも、チョウやハチの仲間が蜜を吸いにたくさんやってきます。写真のチョウは、セセリチョウの仲間で、たぶんホソバセセリだと思います。 地味だけど、結構きれいなチョウです。代表的なハーブの一つである「オレガノ」は、ギリシャ語で「山の喜…

悪魔の申し子!?「セスジスズメ」の幼虫

サトイモの葉を食べている幼虫を見つけました。普通は、鳥などから身を守るために周囲と同じような色(保護色)で生きるのが摂理じゃないかと思うんですが、まぁ、写真のように目立つんですよね。この黒地に黄色い斑点模様というのが、人間にはわからないん…

カモミールの蜜を吸うベニシジミ

カモミールの花にベニシジミが来ていました。 シジミチョウの仲間です。 シジミチョウは小さなことから、貝のシジミに名前の由来があるんでしょうね。 シジミチョウの羽って、みんなとても味わい深い美しさです。ルリシジミなんて本当に瑠璃色に輝いているし…

傷ついたヒメアカタテハ

ボリジの花に、タテハチョウの仲間のヒメアカタテハ(図鑑で見る限りたぶん)が蜜を吸いに来ていたのですが、羽がだいぶ傷んでいました。動きもちょつと鈍かった。ここ雨と風が強かったからかな。でも、一生懸命、蜜を吸っていました。大丈夫でしょう。

マイフレンド、テントウムシの誕生を祝う

サンショに住みついていたテントウムシの幼虫が、めでたく成虫になりました。 パチパチパチ、、、、拍手で祝いたいと思います。 なぜかというと、テントウムシは害虫のアブラムシを食べてくれる益虫。有機質を分解して土壌改良してくれるミミズや、害虫を勇…